▶演技と人の研究スペース

ずっと参加したかった演技のクラスに初参加。昨年ぐらいから「継続的に演技のトレーニングをする場を持ちたい!」とずっと探していたところへ、タイミング良くお誘いいただきました。

短期・短時間のワークショップだとどうしてもショーケース的な要素が強くなるので(それはそれで良い点もあり、私もよく参加しているのですが)、そうではなくて、もっと根っこから演技を考えるような、深く細かく人間を探るような場が必要だ!と思っていたので、今回参加したクラス、題して『演技と人の研究スペース』(ネーミングがドンピシャ!)は、すごくすごく良かったです。

今回は2日間連続で2クラスに参加。1日目は短いシナリオに取り組み、2日目はそれを実際にカメラで撮影するというカリキュラム。ちょっとしたことで目の前でどんどん変化していく演技を目の当たりにして、非常に面白かった!良い芝居してるの見るとワクワクするのよなぁ。個性豊かな参加者の皆さまで『私だったらこういう(演技の)選択肢ないわ~なるほど~!!』とめちゃくちゃ学びが多かったです。しかも、2日目には撮影した映像をその場で編集していただき、つながった時にどう見えるか、とか、「ここでこういう芝居をしていると編集ポイントになる」とか、ものすごく勉強になりました。同じテキストでも演じる人や組み合わせによって、この表情を見せたいとか背中が語ってるからそこを映そうとか、演出やカット割が変わるので、それによって全く違うシーンが立ち上がるのを映像で見られたのも収穫でした。実り。

初めましての方ばかりの場で最初はちょっと緊張したけれど、みなさん自分の演技の研鑽のために集まっている方たちなので、大いに笑って、真剣に語り合い、ものすごく心地良い空間と時間でした。参加して良かった。これからも定期的に参加しよう。よろしくお願いします。


具体的に行動を起こすと、本当に色々な方や場所にギフトのように出会うことができる。本当にありがたいことです。今月はまた別のレッスンにも参加予定で、受験生がごとく学びの夏になりそうです。暑いけど、頑張ろう。

0コメント

  • 1000 / 1000